電話によるお問い合わせ

011-596-0899

10:00~18:00(水曜定休)

電話をかける

BLOG

ブログ

カーテンにも“役割分担”を!部屋ごとの選び方のポイント〜風⽔とカラーセラピーの視点から、空間にふさわしい⼀枚を〜

カーテンを選ぶとき、「全体的にあっていればいい」と思っていませんか?

たしかに、統一感はインテリアにおいて大切な要素です。

けれど本当に心地よい空間とは、その部屋にふさわしい“役割”をもったカーテンが選ばれているものです。

今回は、風水とカラーセラピーの視点をさりげなく取り入れながら、部屋ごとのカーテン選びのポイントをご紹介します。

■ リビング:調和と交流の場に、明るさと安心感を

家族やゲストが集まるリビングには、「安心感」と「開放感」の両立が大切。

風水では、リビングは「人間関係やご縁を育む場所」とされ、明るく整った気の流れがポイントです。

おすすめカラー:ベージュ、アイボリー、淡いグリーンやイエロー

素材のポイント:光を取り込みやすい柔らかめの厚地、ドレープの美しさで格を添える

視線の先にやさしい色や自然な素材感があると、人との会話もなぜかスムーズになります。

■ 寝室:休息とリセットを促す静けさを

寝室は「気を休め、体を整える場所」。

心身をクールダウンさせる色や、外の刺激を和らげる素材を選びましょう。

おすすめカラー:ラベンダー、グレー、ネイビー、くすみ系のピンクやブルー

素材のポイント:遮光性のある厚地、肌ざわりのよい素材感

カラーセラピーでも、ブルー系は神経を落ち着け、眠りの質を高めるといわれています。

「寝室のカーテンを変えたら、寝つきがよくなった」という声も多いんですよ。

■ ダイニング・キッチン:活力と整然さを

食事を楽しむ空間には、軽やかさと清潔感が求められます。

風水的には「健康と家族運」に関わるため、すっきりと整えることが鍵。

おすすめカラー:ホワイト、ライトグリーン、オレンジ、クリーム色

素材のポイント:洗えるタイプのレース+プレーンな厚地の二重吊り

明るいトーンの布が朝の光を受けると、自然と活力が湧いてくる空間になります。

■ 最後に:カーテンは空間のナビゲーター。

色・素材・丈・吊り方etc.
どれも目立たないようでいて、空間の印象を大きく左右するのがカーテンです。

それぞれの部屋に合わせて、ちょっとした工夫を重ねていくこと。

それが暮らしの美しさや、心の安定につながっていくのだと思います。

『何となく』から、『私らしく』へ。

ぜひ、あなたの空間に合ったカーテンを選んでくださいね。

アクシエイズムにはインテリア部門があります。
お気軽にご相談くださいね。