引っ越しや新築は、人生の中でも特にテンションが上がるタイミング。
「理想の暮らしを叶えたい!」「自分らしい空間にしたい!」
そんな前向きな気持ちでインテリアを整えたくなりますよね。
家具や家電、照明にはそれなりにこだわったのに、カーテンはついつい後回しになっていませんか?
取り付けるものの順番で予算が削られていくものなのですが、、、
でも実は、カーテンこそ「暮らしの空気感」を決める大きな存在なのです。
■ “窓を着せ替える”という発想
たとえば同じ部屋でも、白くて軽やかな理念のカーテンをかければナチュラルな印象になり、厚みのある素材のかーてンをかければ、まるで高級ホテルのようなラグジュアリー感が生まれます。
カーテンは“窓の服”窓に何を着せるかで、その空間の雰囲気はがらりと変わるのです。

■ 方位に合わせて「整える」カーテン選び
新居にこだわる方は、家相や風水も気になるところですね。
カーテンは、方位ごとの“気の流れ”を整えるツールにもなります。
たとえば、
・東・・・若草色や水色で“成⻑運”をアップ
・南・・・ベージュや淡い赤で“直感力”と“人間関係”の運気を調整
・⻄・・・ゴールド系やオフホワイトで“金運”を引き寄せ
・北・・・ネイビーやワインレッドで“信頼・安心感”を深める

■ オーダーカーテンという選択肢
最近では既製品もおしゃれなものが増えましたが、私はオーダーカーテンをおすすめします。
・丈がぴったりで美しい仕上がり
・裏地や遮光性など細かくカスタマイズできる
⼀度つけてしまえば替える機会が少ないからこそ、最初が肝心なのです。

■ 最後に:あなたらしい暮らしの第⼀歩に
カーテンは「部屋の背景」であると同時に、「暮らしのムード」をつくる存在。理想の部屋を作りたいのなら、空間の中で最も大きな“布の存在感”を、妥協せずに選んでみてください。カーテンの種類もさまざま。
ドレープ(布)、レース、ブラインド(横型&縦型)、ロールスクリーンなどなど。迷ったり決めかねたりしたらお気軽にご相談ください。
餅は餅屋。アクシエイズムがしっかりとお手伝いいたします。
次回は「カーテンを見直すタイミング」についてご紹介しますね。
スタッフK